「Panasonic LUMIX DC-GH5」の詳細情報と「DC-GH5S」との違い
メーカー概要
高品位な写真画質と世界初4K/60p動画記録を実現。ハイエンド・ハイブリッド ミラーレス一眼。
引用:パナソニック製品情報
「Panasonic LUMIX DC-GH5」の特徴について
「LUMIX DC-GH5」の立ち位置について
ミラーレス
ハイエンド
「LUMIX DC-GH5」はGHシリーズのカメラです。GHシリーズは動画重視のモデルとなっています(Gシリーズが静止画重視)。
そして、GHシリーズには現在のところ、GH5とGH5Sの2機種あります。GH5は2033万画素の高画素モデル、GH5Sは1028万画素の低画素で高感度に強いモデルです。2017年に発売されていたGH5の派生モデルとして、2018年に登場したのがGH5Sになります。どちらかと言うと、GH5Sの方が動画に強いです。
「LUMIX DC-GH5」のボディーについて
質量725g
防塵防滴○
手ぶれ補正○
タッチパネル○
モニターバリアングル
水準器○
フラッシュ内蔵:○
「LUMIX DC-GH5」の重さは725gです。マイクロフォーサーズのカメラとしては非常に重い。しかしながら、マグネシウム合金フレーム、マイナス10℃の耐低温設計も備えた防塵防滴構造、ダブルスロットとなっており、過酷なフィールドでも安心して使用できます。

モニターはタッチパネル対応のバリアングルです。ファインダーについては約368万ドット、約1.52倍(換算0.76倍)となっています。
そして、5軸ボディ内手ぶれ補正を搭載しており、「Dual I.S 2」にも対応しています。「Dual I.S 2」はボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正を連動制御することで、本来なら補正効果の低下する中望遠~望遠域まで5.0段分の手ぶれ補正を実現しています。

もちろん、静止画のみならず動画撮影にも活かせます。
「LUMIX DC-GH5」のセンサーについて
有効画素数2033万画素
ISO感度200-25600
ヴィーナスエンジン
「LUMIX DC-GH5」は有効画素数2033万画素のセンサーを搭載しています。また、ローパスレス仕様なので解像性能を最大限に引き出すことが可能。ディテールまでしっかり描写し切ります。ただし、ハイレゾモードなどは使えません。ここがG9(静止画重視のGシリーズ)と違う点ですね。
「LUMIX DC-GH5」の連写性能について
メカ12コマ/秒
電子12コマ/秒
「LUMIX DC-GH5」はAF固定で約12コマ/秒、AF追従で約9コマ/秒の高速連写に対応(メカシャッター、電子シャッター共に)。連続撮影可能枚数も約60コマ(RAW)、約600コマ(JPRG)もあるので、十分なバッファー容量です。
そして、「LUMIX DC-GH5」は6Kフォトに対応しています。従来の4Kフォト(4K動画から写真を取り出す)は830万画素でしたが、6Kフォトは約1800万画素です。1秒間に30コマの動画の中から、約1800万画素の写真を取り出せます(JPEGのみ)。画素数が増えて、繊細感も増しますし、大きくプリントもできる。
また、4Kフォトも秒間60コマで、コマ数が2倍に増えている。従来は秒間30コマでした。
そして、6Kフォトや4Kフォトでは「プリ記録」という機能も使えます。

シャッターボタンを押した約1秒前が記録されているので、決定的瞬間をこれまでより確実にとらえます。これは便利ですね。
「LUMIX DC-GH5」のAF性能について
AFポイント225点
「LUMIX DC-GH5」は225点のAFエリアを搭載。そして、高速・高精度化した空間認識AFが採用されています。空間認識AFとは、ピント位置の異なる複数のライブ画像から空間を認識して、被写体までの距離情報を瞬時に算出、一気に合焦領域までピント合わせを行うAF制御です。AF速度は約0.05秒、動体追従性能も高い。
ちなみに、ローライトAFは-4EVまで対応しているので、暗所にも強くなっています。瞳AFなども使用可能。
「LUMIX DC-GH5」の動画性能とネットワークについて
4K動画○
フルHD○
Wi-Fi○
Bluetooth○
「LUMIX DC-GH5」は4K/60p記録のなめらかな映像を実現しています。カラープロファイルを持つ4K 4:2:2 10bitのSDカード記録、さらなる高画質で記録できる400Mbps ALL-Intra記録など充実した4K性能です。しかも、動画記録時間無制限。また、センサー全域からの読み出しなので、クロップされることなくレンズ本来の画角を保って撮影することが可能。
そして、「LUMIX DC-GH5」はWi-FiやBluetoothに対応しているので、簡単にスマホやタブレットとペアリングでき、低電力でカメラ本体と常時接続しておくことが可能です。専用アプリ「Panasonic Image App」でリモート操作をする際は、撮影前の待機中はBluetoothで省エネ接続をさせおき、撮影中は転送速度の速いWi-Fi接続に自動で切り替え撮影した画像を確認するなどの使い方もでき、より省電力で効率もよくスムーズな撮影が可能です。
「Panasonic LUMIX DC-GH5」と「DC-GH5S」との違い
「DC-GH5S」との主な違いは以下の通りです。
- ボディー
- 画素数
- AF性能
- 動画性能
- 6Kフォト・手振れ補正
ボディー
「DC-GH5」が725g、一方で「DC-GH5S」が660gで、「DC-GH5」の方がやや重いです。両機ともマグネシウム合金製、耐低温、防塵防滴となっています。しかし、暗所でも明るく表示できるライブブーストは「DC-GH5S」のみです。
画素数
「DC-GH5」が2033万画素、「DC-GH5S」が1028万画素です。「DC-GH5」は高画素で尚且つローパスレスなので解像力が高いです。しかし、「DC-GH5」の常用感度はISO200-25600、「DC-GH5S」はISO160-51200なので、「DC-GH5S」は高感度に強いです。
また、「マルチアスペクトセンサー」機能や、14bitRAW対応は「DC-GH5S」のみです。
AF性能
「DC-GH5」のAFは-4EV対応のローライトAF、「DC-GH5S」は-5EV対応なのでこちらの方が暗所に強いです。また、「DC-GH5S」の顔・瞳AFはディープラーニング技術による「人体認識」機能を搭載したことで性能が向上しています。
動画性能
シネマ4Kについは「DC-GH5」はC4K24pまでですが、「DC-GH5S」はC4K60pに対応してます(4:2:2 10bit可)。また、「DC-GH5S」は「V-Log」がプリインストールされています。「DC-GH5」は別途約1万円で購入が必要。
6Kフォト・手振れ補正
6Kフォト・手振れ補正を搭載しているのは「DC-GH5」です。「DC-GH5S」は非搭載。
ライバルカメラ
仕様
参考リンク
基本仕様
タイプ | ミラーレス |
---|---|
マウント | Mフォーサーズ |
寸法 | 幅 約138.5mm x 高さ 約98.1mm x 奥行 約87.4mm |
質量(バッテリーとメモリカードを含む) | 約725g |
防塵防滴 | ○ |
ボディ内手ブレ補正 | ○(5軸手ブレ補正) |
水準器 | ○ |
内蔵フラッシュ | ○ |
バッテリー寿命 | [ファインダー時] 約400枚(DC-GH5M付属レンズ12-60mm使用時、付属バッテリーパック) |
センサー
センサーサイズ | フォーサーズ |
---|---|
センサー備考 | - |
有効画素数 | 2033万画素 |
ローパスフィルター | ローパスフィルターレス |
画像処理エンジン | ヴィーナスエンジン |
静止画記録形式
記録メディア | SDメモリーカード / SDHCメモリーカード/ SDXCメモリーカード (ビデオスピードクラス対応) |
---|---|
画像ファイル形式 | JPEG(DCF/Exif2.31準拠)、RAW(Panasonic独自) |
記録画素数 | 5184×3888(L)、3712×2784(M)、2624×1968(S)、4992×3744(6K PHOTO)、3328×2496(4K PHOTO) |
スロット数 | ダブルスロット |
オートフォーカス
AF方式 | 映像検出によるTTL方式 |
---|---|
フォーカスポイント | 225点 |
検出範囲 | EV -4~18 |
フォーカス備考 | 顔・瞳認識 |
シャッター
シャッター形式 | フォーカルプレーンシャッター |
---|---|
シャッタースピード | メカシャッター:60~1/8,000秒、電子先幕:60~1/2,000秒、電子シャッター:1~1/16,000秒 |
連写速度 | メカシャッター: 約12コマ/秒(AF固定)、約9コマ/秒(AF追従)、電子シャッター: 約12コマ/秒(AF固定)、約9コマ/秒(AF追従) |
連続撮影可能枚数 | RAW:60枚以上 |
露出制御
撮影感度 | ISO200~25600 |
---|---|
測光方式 | 1728分割測光 |
測光モード | マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光 |
ファインダー
ファインダー形式 | 0.5型 / 約368万ドット |
---|---|
視野率 | 100% |
倍率 | 約1.52倍(35mm判換算で0.76倍) |
モニター
可動・タッチパネル | タッチパネル対応、バリアングル方式 |
---|---|
画面サイズ/ドット数 | 3.2型 / 約162万ドットモニター |
動画撮影
4K | C4K(4096x2160)24p、 4K(3840x2160)60p |
---|---|
フルHD | フルHD(1920x1080) 60p |
ネットワーク
WI-Fi | ○ |
---|---|
Bluetooth | ○ |
その他
使用可能温度 | -10~40 ℃ |
---|---|
使用可能湿度 | 10~80 % |
発売日 | 2017-03-23 |