「Panasonic LUMIX DC-GX7MK3」の詳細情報
メーカー概要
洗練された描写力と操作性が、撮る者の想像力をかき立てる。フィルムライクな表現を追求したストリートフォト一眼。
引用:パナソニック製品情報
「Panasonic LUMIX DC-GX7MK3」の特徴について
「LUMIX DC-GX7MK3」の立ち位置について
ミラーレス
ミドルクラス
「LUMIX DC-GX7MK3」はGXシリーズのカメラになります。GXシリーズは軽量コンパクトに振ったモデルで、ミドルクラスに当たります。
ファインダーが上方向に可動式になっているレンジファインダースタイルで、ストリートスナップを得意とするカメラです。
「LUMIX DC-GX7MK3」のボディーについて
質量450g
防塵防滴×
手ぶれ補正○
タッチパネル○
モニターチルト式
水準器○
フラッシュ内蔵:○
「LUMIX DC-GX7MK3」は重さ約450gと軽量。大きな特徴は90度可動のチルト式ファインダーです。

レンジファインダー風ですね。低いポジションでの撮影でも活躍する。ファインダー倍率約1.39倍(換算約0.7倍)、約276万ドットとなっています。
また、モードダイヤル・前ダイヤルやマウントには、上質なアルミの削り出し加工が施され、細部にまでこだわった高級感あふれるボディーです。ちなみに、モニターはチルト式になっています。
あとは、5軸手ぶれ補正を搭載している。このボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ブレ補正を連動させて手ブレを強力に補正する「Dual I.S.」にも対応しています。この場合は4.0段分の手ぶれ補正効果を発揮する。低照度下での撮影をしっかりサポートしてくれますね。
「LUMIX DC-GX7MK3」のセンサーについて
有効画素数2030万画素
ISO感度200-25600
ヴィーナスエンジン
「LUMIX DC-GX7MK3」は約2030万画素のローパスレスセンサーを搭載しています。フォーサーズにしては比較的高画素なので解像力が高く、立体感のある高精細な画を描きだす。
「LUMIX DC-GX7MK3」の連写性能について
最高連写9コマ/秒
「LUMIX DC-GX7MK3」の連写は約9コマ/秒(AF固定)、約6コマ/秒(AF追従)です。AF固定なら結構高速。被写体の一瞬の動きも捉えられます。また、4Kフォトも使用可能です。4Kフォトは1秒30コマの中から1コマを画像として取り出す機能です(約830万画素)。

これなら撮り逃がしもないでしょうし、約830万画素でもスマホで見たり、そこそこ大きめにプリントするのには十分な画素数です。
あとは4Kフォトを利用して軌跡合成することも簡単にできます。

一味違った写真を撮れますね。
「LUMIX DC-GX7MK3」のAF性能について
AFポイント49点
「LUMIX DC-GX7MK3」は49点のAFエリアを搭載。フラッグシップモデル「LUMIX G9 PRO」と「LUMIX GH5S/GH5」のアルゴリズムが採用されたことで、連写時の動体に対するオートフォーカス性能が大幅に向上しています。また、「ローライトAF」を使うことでEV-4の薄暗い環境下でも正確なAFが可能です。
「LUMIX DC-GX7MK3」の動画性能とネットワークについて
4K動画○
フルHD○
Wi-Fi○
Bluetooth○
「LUMIX DC-GX7MK3」はフルハイビジョン映像の4倍のきめ細やかさで記録できる4K(3840×2160)30pの動画撮影に対応。リアリティあふれる映像で、幅広いシーンにおいて、高精細で臨場感ある映像が撮影できます。
撮影した4K動画は本体とHDMIケーブルでフルハイビジョンテレビでも再生可能。テレビ出力時はフルハイビジョン画質ですが、通常のフルハイビジョン動画に比べて解像度が高く再現されるので、4K対応テレビでなくても4Kの映像美をそれなりに楽しめます。
そして、「LUMIX DC-GX7MK3」は、 Bluetooth4.2(BLE:Bluetooth Low Energy)に対応。簡単にスマホやタブレットとペアリングでき、低電力でカメラ本体と常時接続しておくことが可能です。
専用アプリ「Panasonic Image」でリモート操作をする際は、撮影前の待機中はBluetooth®で省エネ接続をさせおき、撮影中は転送速度の速いWi-Fi接続に自動で切り替え撮影した画像を確認する等の使い方もでき、より省電力で効率もよくスムーズな撮影が可能です。

撮った写真をすぐにシェアできます。
ライバルカメラ
仕様
参考リンク
基本仕様
タイプ | ミラーレス |
---|---|
マウント | Mフォーサーズ |
寸法 | 幅 約124mm x 高さ 約72.1mm x 奥行 約46.8mm |
質量(バッテリーとメモリカードを含む) | 約450g |
防塵防滴 | × |
ボディ内手ブレ補正 | ○(5軸手ブレ補正) |
水準器 | ○ |
内蔵フラッシュ | ○ |
バッテリー寿命 | [ファインダー時] 約250枚(DC-GX7MK3L付属レンズ15mm使用時、付属バッテリーパック) |
センサー
センサーサイズ | フォーサーズ |
---|---|
センサー備考 | - |
有効画素数 | 2030万画素 |
ローパスフィルター | ローパスフィルターレス |
画像処理エンジン | ヴィーナスエンジン |
静止画記録形式
記録メディア | SDメモリーカード / SDHCメモリーカード/ SDXCメモリーカード |
---|---|
画像ファイル形式 | JPEG(DCF/Exif2.31準拠)、RAW(Panasonic独自) |
記録画素数 | 5184×3888(L)、3712×2784(M)、2624×1968(S)、3328×2496(4K PHOTO) |
スロット数 | シングルスロット |
オートフォーカス
AF方式 | 映像検出によるTTL方式 |
---|---|
フォーカスポイント | 49点 |
検出範囲 | EV -4~18 |
フォーカス備考 | 顔・瞳認識 |
シャッター
シャッター形式 | フォーカルプレーンシャッター |
---|---|
シャッタースピード | メカシャッター:60~1/4,000秒、電子シャッター:1~1/16,000秒 |
連写速度 | 約9コマ/秒(AF固定)、約6コマ/秒(AF追従) |
連続撮影可能枚数 | RAW:30枚以上 |
露出制御
撮影感度 | ISO200~25600 |
---|---|
測光方式 | 1728分割測光 |
測光モード | マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光 |
ファインダー
ファインダー形式 | 約276万ドット |
---|---|
視野率 | 約100% |
倍率 | 約1.39倍(35mm判換算で約0.7倍) |
モニター
可動・タッチパネル | タッチパネル対応、チルト式 |
---|---|
画面サイズ/ドット数 | 3.0型 / 約124万ドット |
動画撮影
4K | 4K(3840x2160) 30p |
---|---|
フルHD | フルHD(1920x1080) 60p |
ネットワーク
WI-Fi | ○ |
---|---|
Bluetooth | ○ |
その他
使用可能温度 | 0~40 ℃ |
---|---|
使用可能湿度 | 10~80 % |
発売日 | 2018-03-15 |