「CANON EOS Kiss X90」の詳細情報。
メーカー概要
気軽に一眼レフを楽しみたい方に。充実の基本性能とWi-Fi機能を搭載。
引用:キヤノン製品情報
「CANON EOS Kiss X90」の特徴について
「EOS Kiss X90」の立ち位置について
一眼レフ
エントリー
「EOS Kiss X90」はキヤノンのAPS-C機の中で、最も下位モデルに該当します。なので、価格は最も安い。また、性能的には高くないものの、一眼レフカメラを気軽に楽しめるものとなっています。
「EOS Kiss X90」のボディーについて
質量475g
防塵防滴×
手ぶれ補正×
タッチパネル×
モニター固定式
水準器×
フラッシュ内蔵:○
「EOS Kiss X90」の重さは475gです。一眼レフカメラとしては非常に軽い。そして、ファインダー倍率は0.8倍(フルサイズ換算0.5倍相当)で、キヤノン機の中で最も小さい値です。これはファインダーの見え方が、最も小さいことを意味します。楽しく撮影するのにファインダーの見え方は大切かと思いますが、X90のファインダーはちょっと残念ではあります。
また、モニターは3.0型(約92万ドット)で固定式、タッチパネル非対応です。やはりボディー性能はあまり高くありません。
「EOS Kiss X90」のセンサーについて
有効画素数2410万画素
ISO感度100-6400
DIGIC 4+
「EOS Kiss X90」は下位モデルとは言え、しっかりと2410万画素のCMOSセンサーを搭載しています。前モデルであるX80は1800万画素のセンサーでしたが、X90でバージョンアップされました。なので、画素数については上位機と大差はないと思います。
ただし、画像処理エンジンが古いです。画像処理エンジンは、画像処理を担うコンピュータです。いわばカメラの脳みそ。これによりノイズ処理やホワイトバランスの調整などを行うのですが、X9に搭載されているのが「DIGIC 4+」です。2019年時点で最新が「DIGIC 8」なので、「DIGIC 4+」は4世代前ということになります。やはりこれは古く、上位機に大きく劣る点です。
「EOS Kiss X90」の連写性能とAF性能について
最高連写3コマ/秒
AFポイント9点
「EOS Kiss X90」ののAFポイントは9点です。これは正直少ない。被写体にピントを合わせにくいでしょうし、動きモノへの追従も難しいのではないかと思います。そして、連写は3コマ/秒です。これも遅いですね。これなら連写を使わないで、普通にシャッターを押した方が良いくらいです。
「EOS Kiss X90」の動画性能とネットワークについて
4K動画×
フルHD○
Wi-Fi○
Bluetooth×
「EOS Kiss X90」はフルHD(1920x1080)30pでの動画撮影が可能です。最長記録時間は29分59秒となっています。
そして、お気に入りの写真をその場でスマホと共有できるWi-Fi機能を搭載。撮影した写真をすぐにスマホで閲覧・保存できるので、写真の管理も手軽に行えます。
ライバルカメラ
仕様
参考リンク
基本仕様
タイプ | 一眼レフ |
---|---|
マウント | EFマウント |
寸法 | 約129.0(幅)×101.3(高さ)×77.6(奥行)mm |
質量(バッテリーとメモリカードを含む) | 約475g(CIPAガイドラインによる)/約427g(本体のみ) |
防塵防滴 | × |
ボディ内手ブレ補正 | × |
水準器 | × |
内蔵フラッシュ | × |
バッテリー寿命 | ファインダー撮影:常温(+23℃)約500枚/低温(0℃)約410枚 |
センサー
センサーサイズ | APS-C |
---|---|
センサー備考 | - |
有効画素数 | 2410万画素 |
ローパスフィルター | あり |
画像処理エンジン | DIGIC 4+ |
静止画記録形式
記録メディア | SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード |
---|---|
画像ファイル形式 | JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自) |
記録画素数 | 6016×4016ピクセル(サイズL)、4512×3008ピクセル(サイズM)、3008×2008ピクセル(サイズS) |
スロット数 | シングルスロット |
オートフォーカス
AF方式 | TTL二次結像位相差検出方式 |
---|---|
フォーカスポイント | 9点 |
検出範囲 | 0~18EV |
フォーカス備考 | - |
シャッター
シャッター形式 | 電子制御式、フォーカルプレーンシャッター |
---|---|
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
連写速度 | 最高約3.0コマ/秒 |
連続撮影可能枚数 | RAW:11枚 |
露出制御
撮影感度 | ISO 100~6400 |
---|---|
測光方式 | 63分割TTL開放測光 |
測光モード | 評価測光、部分測光、中央部重点平均測光 |
ファインダー
ファインダー形式 | ペンタダハミラー |
---|---|
視野率 | 上下左右とも約95% |
倍率 | 約0.8倍 |
モニター
可動・タッチパネル | 固定式、タッチパネル非対応 |
---|---|
画面サイズ/ドット数 | 3.0型、約92万ドット |
動画撮影
4K | × |
---|---|
フルHD | フルHD(1920x1080) 30fps |
ネットワーク
WI-Fi | ○ |
---|---|
Bluetooth | × |
その他
使用可能温度 | 0℃~40℃ |
---|---|
使用可能湿度 | 85%以下(結露しないこと) |
発売日 | 2018-03-29 |